レギュレーションの変更履歴と公式通知はコチラ変更があった際にはディスコードサーバーにて通知します。

本レギュレーションに記載のないルールは、iRacingのスポーティングコードに準じます。
<最新版Link(英語):https://www.iracing.com/iracing-official-sporting-code/
<日本語版Link:https://www.shupop.com/iracing/2020/05/12/sporting-code-2018-12-japanese/


1.セッション詳細

車種  Global Mazda MX-5 Cup
セッション名 KMR-Cup
パスワード kmr
セッティング ベースラインから変更不可
気象条件 1:00PM~ 天気と気温はランダム(日付は開催日と同日、雨なし)
ファストリペア なし
セッション内容 プラクティス 20:00~21:20 1h20min
予選(Lone) 21:20~21:30 10min(2Lap)
決勝 21:30~21:50 20min
振り返り(自由参加) 21:50~22:50 1h

※次シーズンからドライブラインを表示不可能にする予定です(実車の練習や、よりクラスが上のレースに参戦する際の練習として活用いただくために)

ディスコードサーバーはコチラから


2.エントリー、クラス分け

①事前の参加申し込みは不要です。直接セッションに参加してください

②iRating1499以下の方をトレーニングクラスとします

③iRating1500以上、2999以下の方をカップクラスとします

④iRating3000以上の方は、エキスパートクラスとします

エキスパートの方は、特に他のクラスの方の模範となる様なレース運びを心がけてください。また、レース後の振り返りでは積極的にアドバイスを頂けると幸いです。

クラス分けについては、シリーズに最初に参加した時点のiRatingで分けます。(シリーズ中にiRartingが上昇してもクラスは変更しません。サブアカでの参加は確認不可能なので、参加者の方の良心を信じます)

セッション参加の上限人数を超える場合は、申し訳ありませんが以降の方は参加不可となります。ご了承ください。

 


3.レース中のトラブル、インシデントへの対応

①インシデントの上限10に達するとリタイヤ

②レース中に発生したあらゆるトラブル、インシデントについて、相手を直接非難しないでください。お互いの成長の観点で「もっとこうしたら良いのでは」という建設的なご意見をお願いします

③レースの様子、レース後の振り返りをYoutube Liveにて公開します。ご都合の悪い方は参加を控えていただくよう、お願いいたします(ライブ中の意見交換に参加される方は、KMR-Cupのディスコードサーバーにご意見を記入いただく場所を用意しますので、ディスコードの方にご記入をお願いします。各レースの動画はKMRのYoutubeチャンネル  : www.youtube.com/channel/UCMeThgn0ovrTnKiSy7LGjAQに保存されています。)

チャンネル登録よろしくお願いします。収益を賞典代金として活用させて頂きます

 


4.ポイントランキングと賞典

①ポイントは5戦中4戦分が有効ポイント

②決勝レースの結果でのみポイントを付与

 

エキスパートクラス

1位30pt

2位23pt

3位18pt

4位15pt

5位12pt

6位   9pt

7位   6pt

8位   4pt

9位   3pt

10位2pt

 

カップクラス

1位20pt

2位15pt

3位12pt

4位10pt

5位   8pt

6位   6pt

7位   4pt

8位   3pt

9位   2pt

10位   1pt

 

トレーニングクラス

1位10pt

2位7pt

3位5pt

4位 4pt

5位 3pt

6位 2pt

7位 1pt

 

③有効ポイントが同点の場合、

a.1ラウンド間での最高獲得ポイントが高い

b.上位獲得回数が多い

c.有効外での獲得ポイントが多い

d.1ラウンド間での最高獲得ポイントを獲得したラウンドが最終戦により近い

の優先度で比較し、上位を決定します。

 

賞典


[賞典画像プレゼント]
トレーニングクラス

順位  賞典
記念写真(小)+フォトフレーム
記念写真(小)+フォトフレーム
記念写真(小)+フォトフレーム

 

カップクラス

順位  賞典
記念写真(大)+フォトフレーム
記念写真(中)+フォトフレーム
記念写真(小)+フォトフレーム

 

エキスパートクラス

順位  賞典
記念写真(大)+フォトフレーム
記念写真(中)+フォトフレーム
記念写真(小)+フォトフレーム

 

是非みなさんトレーディングペイントでカッコいいオリジナルペイントを登録しておいてください

⇒ペイントの方法はコチラ(基礎) 応用編?はコチラ


 

5.オーバーテイクに関するレギュレーション

①レギュレーション違反は、振り返りで確認できたもの+参加者から申告され、認められたものを違反として認定します(レース後に判断)

※互いにリスペクトして接触事故のないよう努めましょう

②防御のための進路変更は1回までとします

以下のケースはあくまで一例です。接触に至るまでにどちらかの車両がコントロールを失っていたりする場合等は、裁定が逆になる事もあります。

ケース1:ターンインまでの間に、前走者のホイールベース内に追い抜き車両の一部でも並んでいた場合

 

〇お互いのラインを尊重してください(インを閉めないでください)※コーナリング中、追い抜き車両は前走者の半分以上並べる事を目安に追い抜きを仕掛けましょう。(並べない場合、前走者から追い抜き車両が見えず、接触のリスクが高くなりますので、回避できる準備をしておきましょう)

 

×インを閉めて接触が発生した場合は、状況により先行車にペナルティを出します

×追い抜き車両が大きくレコードラインを外れてアウト側の先行車に接触した場合は、追い抜き車両にペナルティを出します

 

ケース2:ターンインまでの間に、前走者のホイールベース内に追い抜き車両の一部も並んでいない場合

 

〇先行車のラインを尊重してください(追い抜き車両はイン側に並ばないでください)

 

×インに飛び込んで接触が発生した場合は、追い抜き車両にペナルティを出します

 

ケース3:クリッピングポイントを超えた時点からコーナー終了までの間に前走者のホイールベース内に追い抜き車両の一部でも並んだ場合

 

〇お互いのラインを尊重してください(先行車は追い抜き車両を追い出さないでください)※コーナリング中、追い抜き車両は前走者の半分以上並べる事を目安に追い抜きを仕掛けましょう。(並べない場合、前走者から追い抜き車両が見えず、接触のリスクが高くなりますので、回避できる準備をしておきましょう)

 

×先行車が追い抜き車両をコース外に追い出したり、接触が発生した場合は、先行車にペナルティを出します

 

③上記の×のケースが発生し、ポジションアップをした場合は、可能な限りポジションを戻してください。

④防御の為に先行車がターンインのタイミングを意図的に早めたと判断できる場合は、先行車のターンイン後に追い抜き車両と接触した際、先行車にペナルティポイントを付けます。ターンインのタイミングは、接触があった周とその前後の周を比較し、防御目的だったかを判定します。

⑤上記のルールを明らかに守っておらず、かつ同一ドライバーが原因の接触が1レースで2回以上発生した場合には、1レースにつき1ポイントのペナルティポイントを対象のドライバーに対して付けます

1ポイントにつき、シリーズポイントから10ポイントを減算します

⑦シーズンごとにペナルティポイントはリセットします

⑧レース内容に関して意見がある場合は、レース後30分以内にディスコード内の専用チャット欄へコメントしてください

YouTubeでコメントしにくいと感じた方は(@RacingsimK)までDM頂けると幸いです。

 


 

6.レース中の旗表示に関するレギュレーション

[イエローフラッグ]

旗の表示中は追い越し禁止です。誤って前走者を追い越した場合は直ちにポジションを戻してください。※トラブル等でコースアウト等している車両をパスする場合を除きます

 

[ブルーフラッグ]

 

周回遅れとなり、後ろから車両が近付いてきた場合は、なるべくタイムロスにならない様に、後ろから来た車両を先行させてください。

(抜かれない様に頑張るより、コーナー手前のストレートで相手を先行させて、後ろから付いて行く方が自分も速く走れたりします)

 

周回遅れの車両に追いついた場合は、周回遅れ車両の動きを読み、無理のない場所でオーバーテイクしてください。

(優先権は追い抜く車両側にありますが、周回遅れ車両もレースで順位を争っています。)

 


 

7.KMR-Cup関連の配信、発言について

[KMR-Cupの映像配信について]

①公式の配信は、アカウント名が出た状態で一般向けにライブ配信を行います。(12シーズン以降、大会の拡散と仲間になって頂ける方を増やすために、カップシリーズはライブで公開とさせていただきます)

②参加者の方が個別に配信をされる際は、以下のガイドラインを守ってください

③ガイドラインに反すると運営が判断した場合は、動画の削除を要請する為、配信者の方は動画等の情報を削除してください

[配信時のゲスト解説者ご紹介]
加藤 彰彬 様

・TCRJAPAN代表
・iRacing Advanced Mazda MX-5 Cup シリーズチャンピオン5回獲得
・「TC CORSE」「TC CORSE Esport」チーム代表
・マツダ・ドライビング・アカデミー インストラクター
・MAZDA SPIRIT RACING チャレンジプログラム チーフインストラクター

[KMR-Cup関連の発言に関するガイドラインとポリシー]

~KMR-Cupの目的~

・参加者の方に、学びの多いレースをして頂く

・iRacingの楽しさ、奥深さを広く知って頂き、多くの方に参加頂く

この目的を達成する為、以下のガイドラインとポリシーを定めます。

 

④KMR-Cupに関連した、参加者、発言者に対する”攻撃的”な発言、意見を発信しないでください。

(建設的な議論にならない為、誰かが攻撃的な発言をしたと感じても、攻撃的な表現で返答するのは避けてください)

⑤参加者や発言者へ”攻撃的”な発言がされた場合、運営から”警告”をさせて頂きます。

⑥”警告”が複数回行われた場合、発言の禁止等の措置を取らせて頂く場合があります。

(なるべく多くの方に参加頂きたいため、余程の事が無い限りは措置は取りません)

⑦他の参加者が”攻撃的”な発言をされていると確認できた場合は、その状況を運営(@RacingsimK)までご報告ください。

※その場で直接相手を非難せず、なるべく返答はしないでください。警告は運営から行います。

 

〇発言が”攻撃的”と判断される基準

・運転操作ミスや判断ミスに対して非難をし、相手を不快にさせる発言

(ここはもっとこうすれば良かった、等の建設的な意見はどんどん発言してください)

・相手の発言に対して非難をし、意見を否定して不快にさせる発言

(意見の違いは必ず出ると思いますが、”自分はこう思うので、こうした方がいいと思います”程度でお願いします)

 

参加者の方に不快な思いをさせてしまう事もあり、大変心苦しいですが、何卒ご協力をよろしくお願いします。

ご意見、ご要望はツイッター(@RacingsimK)まで

 


 

8.その他、迷惑行為等への対応について

他の参加者の走行妨害、迷惑行為等については、iRacing内のメッセージ(PM)にて運営から注意を行います。

2回以上注意を行った上で改善されない場合は強制的にログアウトして頂きますので、ご注意ください。

 


 

TOP